2013年05月17日

ペチュニア ミラージュラベンダーグロー

ペチュニア ミラージュラベンダーグロー

この品種とであったのはもうかなり前のような気がします。

↑ ‘ミラージュラベンダーグロー’

今では当たり前のような中輪系( ←遺伝的には小輪系のタイプです・・・ )のペチュニア、でも25年ほど前はまだ大輪系( ←遺伝的にと言う意味で・・・ )が主流でフルコン・ウルトラ・フラッシュというようなシリーズがペチュニアを代表していました。そんな中で従来の小輪系の中から輪の大きなものを選抜して交配親に用いることによって、中輪というカテゴリーが登場しました。そんな先駆けの品種の一つがこの‘ミラージュ’だったと思うんですが・・・、合ってるかな~~??間違っていればゴメンナサイ。

今ではあまりお目にかからなくなったんですが、色が綺麗なので数年前にタネを手に入れて毎年少量ずつ作ってました。最新のシリーズに比べたら節間が長く大柄でハッキリ行ってポット栽培では作りにくいことこの上ないんですが、それを補って余りあるほどの美しい色合い、個人的にはトップ3に入るくらい綺麗と思います。

しかしやはり時代の流れ、この袋のタネがなくなってしまったのでこの品種も今年限り、やはり‘バカラ’や‘カーペット’などの方へと作りやすさという観点から流れていってしまいます・・・、この色は再現されてませんが・・・。

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(ペチュニア)の記事画像
ペチュニア ソフィスティカ ブラックベリー
ペチュニア 小輪赤紫半匍匐性タイプ
ペチュニア ディーバ オレンジ??タイプ
今のところコヤツが一番
ペチュニア バカラレッドベイン
ペチュニア デュオレッド
同じカテゴリー(ペチュニア)の記事
 ペチュニア ソフィスティカ ブラックベリー (2014-07-08 19:01)
 ペチュニア 小輪赤紫半匍匐性タイプ (2014-06-10 22:49)
 ペチュニア ディーバ オレンジ??タイプ (2013-11-22 15:58)
 今のところコヤツが一番 (2013-06-13 19:12)
 ペチュニア バカラレッドベイン (2013-06-07 19:00)
 ペチュニア デュオレッド (2013-06-03 18:09)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。