この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年11月10日

遺伝子

アフリカの大地で現在の人類が誕生して、

アフリカに留まって生活を続けたグループと世界へと移動をしたグループ、

この違いって何だったんだろう??。

一つの所にじっとしていられないというのは遺伝子レベルで決まってるんでしょうか??。

大昔のことなので思いを馳せることぐらいしかできないですが(遺伝子レベルでは移動したグループがいくつかあり、それぞれ時期も違ってきているということなどが分かっているようです)・・・、

突然ですが・・・、

2017年の12月までにこの場所で18年近く続けてきた花苗生産を一旦やめることにしました。

理由は一つではないのでこの場で話すことはないと思います。





なお、これからどうするかは全く決まってません。


ただ、高校生の長男・中学生の次男・小学生の長女がいる身としては、なにがしかの仕事をして子供が成人するまでは親の務めとして頑張っていくつもりです。

農関連の仕事を探す??、それとも新しいことにチャレンジ??

年齢が年齢なだけにいろいろと考えていく必要があります。

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村  


Posted by 花ハウス at 09:35Comments(0)閑話

2014年06月15日

Ik ben Japans

今日の米プラザ日曜朝市はお客さんがホンマに来るかどうか一抹の不安が?。

私はラジオをこっそりと聞きながらお花の販売をしてました。実際はラジオで聞いていた以上に完敗に近かったようですね。負けてしまったことは今さらどうこういっても仕方ないので負けたことをシッカリと反省して次にいかしてほしいと思ってます。

そして、土曜日の朝一は我が第二の故郷オランダが世界王者のスペインを完璧なまでに打ち破りました。素直に嬉しい!。

タイトルは「私は日本人です」のオランダ語バージョン、教えてもらったけど当時は全く使ったことがありません。もう24年ほど前の話です。

  
タグ :閑話W杯


Posted by 花ハウス at 21:56Comments(0)閑話

2013年03月05日

内向き論理 種苗登録出願準備中・・・

写真はありません。

ここ数年で気になること、‘種苗登録出願準備中’

品種登録にはお金も時間もかかる、それは否定しないですし、システムとしてもスッキリと流れていない感は満載です。

この‘準備中’というのを作った人は、それでいいと思ってるのかもしれませんが、それでホントの‘種苗登録’や‘種苗登録出願中’と同じだけの効力が認められると、そこに色々な問題が出てくるような気がします。

気のせい??、かもしれませんが、最近の花苗のラベルの表示は‘出願準備中’も含めて曖昧なものが多すぎて、しかもそのことの生産者や消費者への啓蒙活動も全く目に見えないので、ドンドン悪い方向へいってるような・・・。

先日、寄せ植えの講習会を頼まれた時に、一緒に花好きの人が挿し木をした‘バラ苗’を別で販売したいと思ってます云々の話しがあったときも、種苗登録の増殖に関する話しをしたんですが、かなり花が好きな方でもその内容はわかってない方がほとんどのような気がします。

ヤッパリ、基本に戻って

品種育成→出願→販売、というサイクルをシッカリと守るような姿勢が必要かと!!。育成→販売(=様子見)→出願のサイクルは絶対にオカシイし、そんなことしてたら種苗登録に敬意を持ってもらえないと思います。

↑ カテゴリーにもあるようにあくまでも私個人の‘閑話’、お気に障りのあった方がいらしたらスミマセン。

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by 花ハウス at 15:53Comments(2)閑話

2012年12月14日

消極的選択



積極的に支持できる人がいない場合は、棄権することなく’消極的支持’( ← 自分がダメだと思う人から除外していきながら投票する人を決めること・・ )でいきます。

もちろん、投票したからには当選の暁には、積極的にその人のことを監視していくつもり!!。

棄権は白紙委任みたいなもの、自分には出来ない!!、やってみても変わらないかもしれないけど、何もしないよりしておきたい!!。

最高裁判所の判事の国民審査は、やり方がイマイチわかりづらいし、去年から今年の司法について疑問点がたくさんあるので・・・、その気持ちの通りに自分なりに判断します。

長くなります。読みたい方だけどうぞ!!。

  続きを読む
タグ :閑話


Posted by 花ハウス at 17:49Comments(0)閑話

2012年11月16日

遠州灘



毎年11月の‘お決まり’は・・・、‘湾岸軽トラ爆走!!’

目的地は静岡県、気分転換を兼ねてますが、もちろん遊びではなく一種のお仕事!!、お花を見に行ってます。

今年は朝の‘遠州灘’を見たかったのもあって、行きにチョイと寄り道!!、静岡県の国道一号バイパスにある道の駅‘潮見坂’からの遠州灘の朝陽です。どこまでも続いていきそうな海に朝陽が反射して、チョッと潮の香りがして、ホンマモンの海を感じます。

遠州灘はまたの名を‘遠江灘’、‘江’は元はといえば海や湾、川、湖沼などの水辺を指す言葉で、当時の京の都から遠い海を指す言葉として用いられてきたもの、そしてこの対となる言葉が、

‘近江’=近し海、都から近い海( ←もちろん海ではないですが、同じ水辺の風景という事で・・・ )として名付けられました。

花の展示会については、明日以降に順次アップします。

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村  


Posted by 花ハウス at 17:12Comments(0)閑話