2014年06月08日
ツユクサ トラディスカンテチア イエローリーフ
単純にツユクサといえば‘コメリナ’という種類のことをいうことが多く滋賀県で言えば草津市の特産のアオバナも‘コメリナ’の仲間の変種、染料用の花として有名でそれ以外にも薬効があるらしいですね。
ここで言うツユクサは‘西洋ツユクサ’とか‘オオムラサキツユクサ’と呼ばれる‘トラディスカンチア’の種類で上で述べたツユクサとは同じツユクサ属の親戚筋、但し我がハウスで栽培中のものは‘イエローリーフ’で葉の黄色と花の綺麗な青色のコントラストが抜群の鮮やかさ!!、大輪でやや小型の種類でも玄関先を彩るのにも最適です。
それでも・・・、
残念ながら一日花ですし花期もそれほど長くはありません。失われつつある季節感の演出に使っていただければよいと思ってます。
この‘ツユクサ’、漢字では‘梅雨草’と言っても良いほどバッチグ~の季節に咲きますが、正式には‘露草’、朝露に濡れるように咲く花はすぐに閉じてしまうことから名付けられたのだとか・・・。

にほんブログ村
Posted by 花ハウス at 22:15│Comments(3)
この記事へのコメント
花ハウスさん こんちゃ~
お久しぶりです
おかわりないっすか?
先月GWに、ニコニコ工房さんのお菓子を買いに行ったんです

ふと花ハウスさんの事を思い出したんで、帰りに米プラザに立ち寄りました。
日曜日やなかったんかなぁ?お会い出来ず残念でした。
2012年の5月21日のブログ(探した
)にコメしたあの横へ横へ伸びる(花は咲かない)葉っぱが1mくらいに広がりました(笑)
暑かった夏も寒かった冬も無事に乗り切り元気に育っておりますよ
今夜またニコニコ工房さんの帰りに寄せて頂きますね~
お久しぶりです
おかわりないっすか?
先月GWに、ニコニコ工房さんのお菓子を買いに行ったんです


ふと花ハウスさんの事を思い出したんで、帰りに米プラザに立ち寄りました。
日曜日やなかったんかなぁ?お会い出来ず残念でした。
2012年の5月21日のブログ(探した

暑かった夏も寒かった冬も無事に乗り切り元気に育っておりますよ
今夜またニコニコ工房さんの帰りに寄せて頂きますね~
Posted by ソラン at 2014年06月09日 16:32
訂正します
今夜また→→今度です

今夜また→→今度です

Posted by ソラン at 2014年06月09日 16:34
ソランさん、こんばんわ。
日曜にしか米プラザにはいないので残念!!。ハッキリとは覚えてないですが匍匐性のタイムですかね~~。葉っぱを触るとチョッとだけ香りがするのではないでしょうか??。
またお会いできるときを楽しみにしてます。
日曜にしか米プラザにはいないので残念!!。ハッキリとは覚えてないですが匍匐性のタイムですかね~~。葉っぱを触るとチョッとだけ香りがするのではないでしょうか??。
またお会いできるときを楽しみにしてます。
Posted by 花ハウス at 2014年06月09日 21:19